田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に近づけば近づくほど単調なポスターが増える、という点です。

もちろん、中には例外もあります。都会で面白いポスターを目にすることもあります。しかしやはり、田舎の方が面白いポスターとの遭遇率は高いのです。

それはなぜかというと、田舎には人を呼ぶ必要があるからです。ポスターを作り、人目を引き、観光客に来てもらわなくては町が栄えずに困ってしまうからです。そのため、特産物や伝統を前面に押し出し、興味を引くレイアウトで、面白い文字を添えたポスターがかなりたくさん存在しています。

一度田舎に行くことがあったら、ポスターを探してみると良いでしょう。都会ではまず見られないような斬新で面白いものが数多くあります。方言を使用したものなども多く、ついつい魅入ってしまうことでしょう。

さて、都会に面白いポスターが少ない理由は、この反対です。都会には常に人があふれ、有名な観光地などは呼ばなくともかなり人が来ます。そのためわざわざポスターに趣向を凝らす必要はないのです。ポスターに手を掛けなくとも、人は自然に集まってくるのですから。これが、田舎に面白いポスターが多く、都会ではそうでない直接の原因です。

ポスターに掛ける思いが異なるため、こういった違いが生まれるのです。地方に旅したとき、壁などを見て探してみると良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. Illustratorの機能にアピランスというものがあります。主に線や影をつけた時に使われる機能で、…
  2. みなさんはポスターを掲載することの目的についてどのようなイメージを持っていますか? 「企業や商…
  3. この頃印刷物を開いても石油のニオイがしないものが増えて来ました。その様な印刷物にはあるマークや文字が…
  4. 今日は多色刷りの印刷方法に関するお話です。印刷における多色刷りには3種類の方法があります。 第…
  5. インターネットが氾濫した昨今では、知りたい情報は能動的に取ることができます。それとともに、受動的に情…

話題をチェック!

  1. 2015/3/31

    効果的なポスターを構成する三つの要素

    ポスターとは、基本的に大勢の人々に向かって何かを訴えかけるためのものだと言えます。しかし、だからとい…
  2. 2015/4/5

    新たなサービスの提供が求められる印刷業界

    よく、印刷業はもうだめだ。インターネットや、電子出版が進み紙媒体が廃れると言われています。本当にそう…
  3. 2015/6/6

    社会的需要の広がりを捕らえて進歩を続ける印刷会社

    印刷会社は必ず需要が発生します。「印刷」と考えると新聞やチラシなどの紙に印刷をすることを思い浮かべる…
  4. 2015/4/18

    ポスター制作には簡潔でインパクトのある文字や文章が必要

    もしもポスターの内容を広く人に伝えようとするならば、ポスターにどんな文章を書くのか?ということがとて…
  5. 2015/7/31

    食べられる印刷物の商品化は可能か?

    先日、アジアの某国に在住する友人からメールをもらった際、その中に特別に興味を引くニュースが目に止まり…
ページ上部へ戻る