田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に近づけば近づくほど単調なポスターが増える、という点です。

もちろん、中には例外もあります。都会で面白いポスターを目にすることもあります。しかしやはり、田舎の方が面白いポスターとの遭遇率は高いのです。

それはなぜかというと、田舎には人を呼ぶ必要があるからです。ポスターを作り、人目を引き、観光客に来てもらわなくては町が栄えずに困ってしまうからです。そのため、特産物や伝統を前面に押し出し、興味を引くレイアウトで、面白い文字を添えたポスターがかなりたくさん存在しています。

一度田舎に行くことがあったら、ポスターを探してみると良いでしょう。都会ではまず見られないような斬新で面白いものが数多くあります。方言を使用したものなども多く、ついつい魅入ってしまうことでしょう。

さて、都会に面白いポスターが少ない理由は、この反対です。都会には常に人があふれ、有名な観光地などは呼ばなくともかなり人が来ます。そのためわざわざポスターに趣向を凝らす必要はないのです。ポスターに手を掛けなくとも、人は自然に集まってくるのですから。これが、田舎に面白いポスターが多く、都会ではそうでない直接の原因です。

ポスターに掛ける思いが異なるため、こういった違いが生まれるのです。地方に旅したとき、壁などを見て探してみると良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 「ポスター」と一言でいっても、たった一枚の紙で歩いている人に色々なことを知らせようとしているのですか…
  2. 用紙のサイズとして最も多く使われるのがA4サイズ(210×297mm)ではないでしょうか?みなさんも…
  3. 今日はポスターなどの製作において重要なデザイン・用紙・印刷方法について考えてみます。それぞれ決定する…
  4. ポスターは情報を伝えるメディアとしてそれぞれの時代を担ってきましたが、現在でも存在感のある媒体として…
  5. 新聞を取らない家が増えてきたと言いますね。チラシ類も減っているかもしれません。 しかし、デジタ…

話題をチェック!

  1. 2015/3/18

    PDFによるデータ入稿の有用性と注意点

    一昔前の印刷現場ではドキュメントを作成したアプリケーションデータそのものを印刷現場でプリントする形が…
  2. 2015/7/26

    パワーポイント(PowerPoint)のアニメーション機能の活用方法

    みなさんも資料のデータ作成やプレゼンテーションの書類としてパワーポイント(PowerPoint)を活…
  3. 2015/6/21

    虫眼鏡で見てみよう-コロタイプ印刷の美しい仕上がり

    現在、雑誌やパンフレット、チラシなどのカラー印刷では、多くの場合「オフセット印刷」が使われています。…
  4. 2015/8/2

    Illustratorでペンツールを用いたトレースの仕方

    印刷データを作る上で最もよく使われるソフトがIllustratorです。その中でも、Illustra…
  5. 2015/4/12

    ポスターの制作にはアイキャッチが大切

    ポスターを印刷する際に一番大切なのは、人の目に留まること。そのためにも、アイキャッチをしっかりと作る…
ページ上部へ戻る