ポスター制作に欠かせない上手な余白の用い方

ポスターを作成する上でポイントとなることの一つに「余白」の利用があります。限られた紙面いっぱいにあれも載せたい、これも伝えたいという思いでぎっしり埋めると、見ている側はうんざりしてしまいます。

それに対して、余白を大きめにとることで、主役が引き立つだけでなくゆったりした印象を見る側に与えてくれます。と同時に上品さも表現できるのです。

では、余白を利用するコツとはどのようなものでしょうか。まず紙面の中で主役になるモノがある場合、その主役を完全に紙面の端から離して隙間をあけることです。もし主役を紙面の端につけてしまうと、余白が途中で分断されたようになり、空間がつながらず、見た印象がやや窮屈になってしまいます。端から少し離して主役を配置すると、紙面の中の空気が流れるようになり、すがすがしくゆったり感が出るようになるのです。

よくフランス料理などでは、大きなお皿に料理がちょこっとだけ乗せてあったりしますが、そのことによって高級感や上品さが高まります。逆に小さなお皿に食べ物がぎっしり乗っていると非常にカジュアルな印象を与えます。

いずれにしても、どちらがよくてどちらが悪いというのではなく、ケースバイケースでどちらがふさわしいかを判断することが必要です。

また、余白については、必ずしも「白」ばかりとは限りません他の色を用いたりすることもありますし、模様であったり何かアクセントをつけたりすることもあります。この感覚は、経験によって磨かれてくるところです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターの内容などは自分には関係がないものだと思っている人も多いです。しかし、一概にそういったことは…
  2. 現在、わたしたちは気軽に読書を楽しむことができます。文字さえ読めれば、本屋で数百円払えば買って自分の…
  3. 現在、PCや携帯電話、スマートフォンの普及により、印刷物の需要は少なくなっています。人気がある、もし…
  4. 最近広告宣伝の手段にはITまで加わってきて、どんどん進化しています。パソコンやタブレットでネットにつ…
  5. 印刷物は減少傾向にあると言われています。今、新聞を読む若者はほとんどいません。電車の中でスマホで漫画…

話題をチェック!

  1. 2015/7/26

    パワーポイント(PowerPoint)のアニメーション機能の活用方法

    みなさんも資料のデータ作成やプレゼンテーションの書類としてパワーポイント(PowerPoint)を活…
  2. 2015/4/12

    ポスターの制作にはアイキャッチが大切

    ポスターを印刷する際に一番大切なのは、人の目に留まること。そのためにも、アイキャッチをしっかりと作る…
  3. 2015/3/31

    効果的なポスターを構成する三つの要素

    ポスターとは、基本的に大勢の人々に向かって何かを訴えかけるためのものだと言えます。しかし、だからとい…
  4. 2015/4/5

    新たなサービスの提供が求められる印刷業界

    よく、印刷業はもうだめだ。インターネットや、電子出版が進み紙媒体が廃れると言われています。本当にそう…
  5. 2015/6/28

    文字のジャンプ率を考えて内容に合ったポスターを制作する

    ポスターの文字には様々な役割がありますが、文字の扱い方一つでポスターの印象は大きく変わってきます。「…
ページ上部へ戻る