ポスターの制作において大切な、内容による「グループ化」

通常は1枚のポスターで表現するものは1つであることが望ましいといえます。なぜなら、複数のものを表示するとそれだけ印象が薄くなって、見た目にインパクトが弱くなってしまうからです。

しかし、場合によっては複数の内容を載せなければならないこともあります。1枚のポスター紙面に複数のものを配置して表現したい場合、それらを上手にグループ化して分けておくなどの工夫をしなければ、一見して混乱を招いてしまいます。このグループ化するための手法としてはいくつかありますが、まずは内容でグループ化することからご紹介したいと思います。

例えば、AとBという2つの内容を1枚のポスターで表現したい時のことを考えてみます。パーツとして、Aの写真、Aのタイトル、Aのコピー文、Aの具体的な特徴を示す文などがある場合、これらを全て近くに配置します。一方、Bの写真、Bのタイトル、Bのコピー文、Bの具体的な特徴を示す文をひとまとめにして、これらを近くに配置するのです。

上手に見せるコツとしてはAのグループとBのグループを紙面の中である程度離して配置することが大切です。もし、これらが配置の上で入り組んでいると、見た目に非常にまぎらわしく、誤解を招きます

また、コピー文はあまり目立たせないように、タイトルの上部などに小さく配置しましょう。もしコピー文の文字が大きいと、一見してどちらがタイトルでどちらがコピー文かが見分けがつきにくく、見た側に対してあまりインパクトを与えることができません。

これがポスター制作時において大切な「内容によるグループ化」です。

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 最近広告宣伝の手段にはITまで加わってきて、どんどん進化しています。パソコンやタブレットでネットにつ…
  2. 今日はポスターを多くの方に興味を持って見てもらうためのタイトルの付け方に関するお話です。 印刷…
  3. 「ポスター」と一言でいっても、たった一枚の紙で歩いている人に色々なことを知らせようとしているのですか…
  4. 社内印刷の現状についてご紹介させて頂きます。 社内印刷は印刷という名前を付けていますが、実態は…
  5. Illustratorの機能にアピランスというものがあります。主に線や影をつけた時に使われる機能で、…

話題をチェック!

  1. 2014/12/30

    ポスターの作り方はその目的や使用方法によって異なるもの

    ポスターには印象に残るフレーズやイラストが必要 同じ広告ポスターであっても店内や電車の中吊りなどに…
  2. 2015/7/21

    電子化が進む中でも印刷された『紙』による情報はなくならない

    電子化が進んだ現代ではインターネットの急速な普及と共に、携帯端末の進歩が進んでいます。当然それに合わ…
  3. 2015/2/7

    ポスターには人の心を動かし印象に残る「奇抜さ」が必要

    ポスターは人と人を繋ぐとても重要なコミュニケーションツールだと思います。なぜならポスター1枚で、その…
  4. 2015/5/4

    人々がポスターに目をやる時間-一瞬で刺激するデザインが必要

    いまやどこを歩いていてもポスター広告が貼り付けられています。ですが、わたしたちがポスターに目をやる時…
  5. 2015/7/11

    レンチキュラー印刷によるアートの発展

    残念ながら印刷業界全般は、最近、元気がありません。その原因は幾つか考えられますが、やはり最大のものは…