ポスターの用紙サイズーA判,B判の規格について

用紙のサイズとして最も多く使われるのがA4サイズ(210×297mm)ではないでしょうか?みなさんも文書のコピーや印刷で日々お世話になっている用紙サイズかと思います。その他にも,B5サイズ(182×257mm)やB4サイズを(257×364mm)用いられることもあるでしょう。

一方,ポスターのサイズとなると,最も小さくてもA3サイズ(297×420mm),最大規格としてはB0サイズ(1030×1456mm)というものもあります。

では,みなさんはそれらのサイズがどのように定められているかご存知でしょうか?まず,サイズの頭に付いている「A」や「B」とは何でしょうか?実は「A」が付くサイズはドイツの物理学者オズワルドが提案して定められた世界共通の規格であり,「B」が付くサイズは日本特有の規格となっています。

A判規格のサイズはA0(841×1189mm)を基準としていますが,A0サイズの面積が1平方メートルとなるように定められているのです。そのA0サイズを半分にしたサイズがA1サイズ,そのまた半分がA2サイズ,などとなるようになっています。

一方,B判規格のサイズはB0(1030×1456mm)を基準としていますが,B0サイズの面積が1.5平方メートルとなるように定められています。そのB0サイズを半分にしたサイズがB1サイズ,そのまた半分がB2サイズ,などとなるわけです。

ポスターを制作するにはほとんどの場合,まずサイズを定めてカンバスを作り,そこにデザインしていくことになりますが,時には原寸サイズで作成できない場合もあります。例えば,パソコンの性能の関係で大きなサイズが作れない時などはその半分のサイズ,あるいはさらに小さいサイズで作成し,ポスターの印刷会社で希望のサイズに拡大印刷してもらうことが可能です。※印刷会社によっては,原寸サイズのデータのみの対応で,拡大印刷をしてくれないところもあります。

ちなみに,どのサイズに関しても短辺と長辺の長さの比は「1:√2」となっています。A判,B判両規格において,各サイズの短辺と長辺の長さの比がすべて「1:√2」となっていることを考えると,例えばA2サイズからB1サイズへ拡大してもひずみなどは生じないことが分かると思います。

以上のようなことを理解しながら各ポスターサイズのデータを作成したり,印刷会社に依頼すると,安心できるのではないでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. インターネットの発達などにより、最近は商品のPRもポスターだけにたよる時代ではなくなってきました。し…
  2. 今、デザインの美術館や博物館に行くと60-70年代のシルクスクリーンのポスターの良い作品を見る事が出…
  3. 昨今、インターネット(IT技術の進歩)による、印刷物の需要の変化が、浮き彫りになってきました。 印…
  4. ポスター印刷を頼んでみようかとお考えの方も多いと思います。 では業者に頼んだ場合、料金はいくら…
  5. 今は何でもすぐに調べられる時代です。パソコンだけでなく、常に持ち歩くスマートフォンからでも容易にイン…

話題をチェック!

  1. 2015/6/19

    田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

    ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に…
  2. 2015/7/13

    ポスターによる宣伝効果が高い理由

    昔から今も変わらず存在するポスター。商店街、デパート、駅、電車やバスの車内等、街のいたる所でポスター…
  3. 2015/6/30

    フォトショップのコピースタンプツールを用いた美肌処理

    アイドルや女優などの写真で実際の肌よりも美肌に仕上げる事を、世間では「Photoshop効果」などと…
  4. 2015/3/30

    ポスターを長期保存する方法

    趣味で集めた大切なポスターを数十年単位でキレイに保管したい・・そんな時はどのようにしたら良いのでしょ…
  5. 2015/6/7

    印刷会社に渡すデータ作成にはCMYKカラーモードの設定が必須

    印刷の際、特に気をつけたほうが良いと思うのは色に関してです。インターネット上では綺麗な色合いで表示さ…
ページ上部へ戻る