Illustratorでベジェ曲線を上手に引くポイントはアンカーポイントの配置場所

Illustratorでイラスト作成や画像編集、トレースをするのに必要不可欠なツール、ベジェ曲線。ベジェ曲線を使いこなすことが、Illustrator習得の第一歩といってもいいでしょう。

ベジェ曲線には、何もないところから図形を描く、手書きのイラスをPCに取り込んでトレースする、写真やイラストをPCに取り込んで必要な部分を切り抜く、など、いくつもの使い道があります。

ベジェ曲線を上手に引くポイントは、アンカーポイントをどこに配置するかにかかっています。ベジェ曲線に慣れるまでは必要以上にアンカーポイントを打ってしまいがちですが、慣れてくるとどの位置にアンカーポイントを打てばいいのか、自然と理解できるようになります。

アンカーポイントが多すぎると画像編集に時間がかかりますが、最小限、効果的な場所にアンカーポイントを打てるようになれば、作業能率はぐんと上がります。アンカーポイントが必要な箇所は、図形の始まる始点と終点、その間を結ぶいくつかの点です。図形が複雑になればなるほど、アンカーポイントの数は多くなります。

アンカーポイントの始点と終点が重なると、1つの閉じた図形ができあがります。これをクローズドパスと呼びます。これに対して始点と終点が重ならない図形をオープンパスといいます。

アンカーポイントとアンカーポイントをつなぐ線を滑らかにつなぐ線がセグメントです。セグメントの方向性と強さを決めるのが方向線です。セグメントと方向線を駆使すれば、1本の線から様々な図形が生まれます。

ベジェ曲線を自由に使いこなして、きれいなデザインデータを作成できるようになりましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. Illustratorでイラスト作成や画像編集、トレースをするのに必要不可欠なツール、ベジェ曲線。ベ…
  2. ポスターをはじめ、現在では紙ベースの情報の必要性が疑問視されています。 これだけ多くの家庭にパ…
  3. 「ポスター」と一言でいっても、たった一枚の紙で歩いている人に色々なことを知らせようとしているのですか…
  4. プリンターも使用目的によって多種多様な種類が有ります。一般個人向けですと、コピーやスキャナーやデジタ…
  5. ポスターといえば掲載されている商品や情報を一目で魅力的に見せ、ユーザーに対しての訴求を行うための媒体…

話題をチェック!

  1. 2015/3/31

    効果的なポスターを構成する三つの要素

    ポスターとは、基本的に大勢の人々に向かって何かを訴えかけるためのものだと言えます。しかし、だからとい…
  2. 2015/7/27

    インターネット広告とポスター広告との共存

    最近は、何でもネットで可能な時代になりました。様々な催し物や行事の告知もインターネットネットを用い、…
  3. 2015/6/26

    Photoshopのレイヤー機能を巧みに使う

    Photoshopの非常に重要な機能の一つに、レイヤー機能というものがあります。Photoshopの…
  4. 2015/8/8

    上手に手描きポスターを作るコツとは?

    ポスターを手描きで自分で作る場合に、上手に作るコツってあるのでしょうか。学校の美術の課題でインパクト…
  5. 2015/7/2

    印刷物作成に便利なWordを使用した表の作成方法

    Microsoft Wordを使用して表を作成する方法について簡単にご紹介します。 Wordを使用…
ページ上部へ戻る