印刷物に使われ始めた石油系インキに替わる大豆インキ

この頃印刷物を開いても石油のニオイがしないものが増えて来ました。その様な印刷物にはあるマークや文字が書かれています。それは、「ソイインキ」とか「大豆インキ」使用と書かれたり、アメリカで認定されているソイシールマークをつけてる印刷物もあります。

「ソイインキ」「大豆インキ」とはその名のとおり大豆を原料に作られたインキです。最初は石油が少なくなる事を見越して石油ベースのインキの代用品として研究が始まり使われるようになったものでした。しかし、石油ベースの有機溶剤にかわり大豆を使うと揮発性有機化合物の発生が抑えられるのです。そのため、最初は健康を考えた会社やお店などが印刷物のインキとして使い始めました。

多くの電化製品の取り扱い説明書は大豆インキで印刷されたものが使われています。また、カタログも大豆インキ使用のものが増えてきています。新聞も大豆インキと書かれていないので分かりませんが、少しずつ石油ベースでないインキを使用する会社が増えてきています。以前はてコストや速乾性の問題がクリアになり、健康面も考慮して使われるようになってきたのだと考えられます。

しかし、大豆インキと書かれていても100%大豆インキとは限りません。一口に大豆インキと言っても100%大豆インキもあれば、石油ベースの有機溶剤と混ぜ合わせてある大豆インキもあります。アメリカではソイシールマークを使う場合は厳密な表記指定があるので、ただ単に大豆インキ使用と書かれているものよりはアメリカで認定されているソイシールマークが付いているものの方が分かりやすいし安心だと思います。

これから先、石油が減って来た時のことを考えると大豆インキの需要がもっと増えてくのではないでしょうか。

【帳票別住所送付手数料】
【A0サイズ】【半光沢紙】

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターをはじめ、現在では紙ベースの情報の必要性が疑問視されています。 これだけ多くの家庭にパ…
  2. ではオフィスとか自宅とかで、極々当たり前のように行われるようになった印刷なんですけれども、このような…
  3. ポスターの目的は、CDの初回限定盤につけたりして販促に使ったり、または飾る事を目的にしたポスターもあ…
  4. 「ポスター」と一言でいっても、たった一枚の紙で歩いている人に色々なことを知らせようとしているのですか…
  5. ペーパーレスが会社でも進んでいるところも多いと思いますが、まだまだ仕事でFAXを利用することが多いと…

話題をチェック!

  1. 2015/4/16

    ポスターの効果性を上げるには適切なレイアウトが大切

    普段町の中で見かけるポスターは特別な感性に恵まれたプロだけにしか描けないのかというと決してそうではあ…
  2. 2015/7/2

    印刷物作成に便利なWordを使用した表の作成方法

    Microsoft Wordを使用して表を作成する方法について簡単にご紹介します。 Wordを使用…
  3. 2015/6/9

    初めてポスターを制作する際に気をつけるべき3つの点

    最近ではデザインソフトの普及により、誰でも気軽に簡単にポスターなどの印刷物を作る事ができるようになり…
  4. 2015/4/18

    ポスター制作には簡潔でインパクトのある文字や文章が必要

    もしもポスターの内容を広く人に伝えようとするならば、ポスターにどんな文章を書くのか?ということがとて…
  5. 2015/7/13

    ポスターによる宣伝効果が高い理由

    昔から今も変わらず存在するポスター。商店街、デパート、駅、電車やバスの車内等、街のいたる所でポスター…