印刷物の衰退から印刷技術の将来を考える

印刷物は減少傾向にあると言われています。今、新聞を読む若者はほとんどいません。電車の中でスマホで漫画を見ている若者はいても漫画本を見ている若者はほとんど見られません。

広告はどうでしょうか?電車に貼ってある広告が空になっている箇所があることがあります。吊り下げ広告が全部下がっているのとは対照的です。駅に行けばポスターの代わりに電光広告が増えてきました。

科学分野の学術雑誌も著名なものは電子化されています。印刷物は非常に限られた用途に限定されてきているようです。将来、印刷物が印刷物そっくりの電子媒体に置き換わる可能性もあるのでしょうか。

写真フィルムが世の中から消えつつあります。写真が世の中から無くなりつつあり、一部、フォトフレームという電子媒体で使われています。

印刷は世の中から消えていく運命にあるのでしょうか?確かに人間への情報伝達手段としての印刷は減っていくかも知れません。しかし、印刷は他の目的にも使えることを忘れてはなりません。例えば電子回路を印刷することができます。最近、話題になっているのが造形に使う3Dプリンターです。宇宙食を作るのに3Dプリンターを使う計画があるという記事を最近読みました。将来は再生医療で臓器を作るのに3Dプリンターを使うようになるかも知れません。あまり精密に再生ができるようになると指紋認証が使えなくなるかも知れません。

悪用対策も課題です。3Dプリンターで銃を作り弾丸を発射する映像がテレビで放映されました。科学技術はいつの時代にも両刃の剣といえるのかもしれません。

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターを描く場合、簡単な「原則」に忠実に描いていけば誰でもそれなりに格好のよい作品ができあがります…
  2. 現在、わたしたちは気軽に読書を楽しむことができます。文字さえ読めれば、本屋で数百円払えば買って自分の…
  3. 現在、PCや携帯電話、スマートフォンの普及により、印刷物の需要は少なくなっています。人気がある、もし…
  4. ポスターを初めて作ろうとする場合、その費用はどれくらいかかるのか、不安に感じられるかもしれません。今…
  5. 役所や警察署や消防署などは事故や火事や災害や犯罪などの予防・避難・注意喚起を行う際にポスターを使うこ…

話題をチェック!

  1. 2015/7/26

    パワーポイント(PowerPoint)のアニメーション機能の活用方法

    みなさんも資料のデータ作成やプレゼンテーションの書類としてパワーポイント(PowerPoint)を活…
  2. 2015/5/30

    情報収集方法が多くある中でポスターが存在し続ける理由

    近年になってこれだけたくさんの情報収集媒体があるにもかかわらず、なぜポスターという物はなくならないの…
  3. 2014/12/23

    ポスターを制作し始める前に必ず確認すべき点とは?

    今日はポスターを制作するに当たって、事前に必ず確認した上で制作すべき非常に大切な点について書きたいと…
  4. 2015/4/16

    ポスターの効果性を上げるには適切なレイアウトが大切

    普段町の中で見かけるポスターは特別な感性に恵まれたプロだけにしか描けないのかというと決してそうではあ…
  5. 2015/6/7

    印刷会社に渡すデータ作成にはCMYKカラーモードの設定が必須

    印刷の際、特に気をつけたほうが良いと思うのは色に関してです。インターネット上では綺麗な色合いで表示さ…