ポスター制作をデザインから業者に依頼する場合の注意点

ポスター制作について、デザインも含めて業者に依頼する際のポイントをご説明します。

ポスターに含める内容を考える

まず、ポスターにどこまでの内容を入れるのか考えてみましょう。一般的なポスターの用途としては、日時とテーマを告知することにあって、詳細についてはチラシやプログラム、リーフレットなど、別の媒体で詳しく説明する、という使い方が一般的です。

しかし、中には予算の関係で、ポスターの中に詳細な説明まで入れなければならい場合があるでしょう。その場合、注意しなければならいのは、「文章量が増える 分、文字を小さくしなければならない」ということです。ポスターの利点である「遠くからでも伝えられる」というメリットが半減してしまうことを覚悟しなければなりません。

ポスターに含める内容をまとめる

ポスターの中に入れる内容(原稿)が決まったら、それをWordなどのソフトを使って活字でプリントアウトするか、もしくは読み易い楷書体で手書きしてまとめるようにしましょう。くずしたような文字で書かれた原稿は、読み間違えられてしまう可能性がありますので、誰が見ても読み易いよ うな文字で書くよう、心掛けたいですね。

全体のイメージを考える

次は全体のイメージを考えます。写真やイラストなど、使いたいイメージがある場合は、それも準備します。A2なのかB2なのかといった、サイズによって条件は変わってきますが、写真やイラストについては大きいサイズのデータがあるに越したことはありません。

また、全体のデザインイメージについて、「このポスターのような雰囲気が好き」「このチラシで使われている書体を使ってほしい」「青系でまとめたい」など、具体的な希望がある場合は、そういった資料も一緒に業者に渡して希望するイメージを伝えましょう。業者の方も、可能な限りあなたの希望に沿ったデザインを創るよう努力してくれるでしょうし、その場合、手掛りは多いに越したことはありません。

著作権の問題から、他のデザインと全く同じ物を創ることは不可能ですが、可能な限りあなたの希望を活かしたポスターデザインを考えてくれることでしょう。

ポスター印刷業者にすべてを伝える

ポスター制作を業者に頼む際に一番大切なのは、希望をすべて伝えることです。そのポスターは、屋内に掲示するのか、それとも屋外に掲示するのか、掲示期間は長いのか短いのかなど、何でも分かる範囲のすべてのことを伝えましょう。そうすれば、あなたの予算と希望を考慮した上で、一番ベストな印刷方法や用紙などを提案してくれるはずです。とことん相談に乗ってくれるような業者を探す事も大切です。

【A2サイズ】【マット合成紙】
【A2サイズ】【フォト光沢紙】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターを描く場合、いくつかの「約束事」があります。その一つに「大小の対比」というのがあります。これ…
  2. 今日は多色刷りの印刷方法に関するお話です。印刷における多色刷りには3種類の方法があります。 第…
  3. 印刷の技術は革新的に進歩しています。昔は活版や写真製版など、版下と呼ばれる物を技術者が手作業で作成し…
  4. インターネットの発達などにより、最近は商品のPRもポスターだけにたよる時代ではなくなってきました。し…
  5. 個人でやっているお店でセールの告知ポスターを作りたい、ライブの告知ポスターを自分で作りたいなど、ポス…

話題をチェック!

  1. 2015/3/30

    ポスターを長期保存する方法

    趣味で集めた大切なポスターを数十年単位でキレイに保管したい・・そんな時はどのようにしたら良いのでしょ…
  2. 2015/6/6

    社会的需要の広がりを捕らえて進歩を続ける印刷会社

    印刷会社は必ず需要が発生します。「印刷」と考えると新聞やチラシなどの紙に印刷をすることを思い浮かべる…
  3. 2015/7/2

    印刷物作成に便利なWordを使用した表の作成方法

    Microsoft Wordを使用して表を作成する方法について簡単にご紹介します。 Wordを使用…
  4. 2015/8/2

    Illustratorでペンツールを用いたトレースの仕方

    印刷データを作る上で最もよく使われるソフトがIllustratorです。その中でも、Illustra…
  5. 2015/7/31

    食べられる印刷物の商品化は可能か?

    先日、アジアの某国に在住する友人からメールをもらった際、その中に特別に興味を引くニュースが目に止まり…
ページ上部へ戻る