カテゴリー:印刷関連情報
-
印刷用紙の種類について調べてみると、その多さに驚きます。用紙の種類をいくつか挙げてみたいと思います。
コート紙(マット系ではな い)と呼ばれる、チラシ・フライヤーに一般的に使用される微光沢のある紙や、古紙を100%…
-
よく、印刷業はもうだめだ。インターネットや、電子出版が進み紙媒体が廃れると言われています。本当にそうでしょうか?確かに、中小企業が受け持っていた年賀状等のハガキや、個人相手の印刷物については確かに仕事が縮小していると考え…
-
一昔前の印刷現場ではドキュメントを作成したアプリケーションデータそのものを印刷現場でプリントする形が取られていました。しかしこの場合,リンク切れやフォントがインストールされていないことによるフォントの置き換わり,またファ…
-
印刷物は減少傾向にあると言われています。今、新聞を読む若者はほとんどいません。電車の中でスマホで漫画を見ている若者はいても漫画本を見ている若者はほとんど見られません。
広告はどうでしょうか?電車に貼ってある広告が空…
-
お馴染みの新聞や雑誌、書籍やポスター、名刺やチラシなど、それ以外にも世の中には実に多くの印刷物がありますが、希に漢字が間違っていたり、紙が折れていたり、写真の画像が反転してしまったりしていることがあります。それらは皆、印…
-
この頃印刷物を開いても石油のニオイがしないものが増えて来ました。その様な印刷物にはあるマークや文字が書かれています。それは、「ソイインキ」とか「大豆インキ」使用と書かれたり、アメリカで認定されているソイシールマークをつけ…
-
今日は多色刷りの印刷方法に関するお話です。印刷における多色刷りには3種類の方法があります。
第一は凸版多色刷りで、古くから行われてきた方法です。江戸時代元禄期以後大衆に普及した浮世絵はこの方法による多色刷りでした。…
-
ではオフィスとか自宅とかで、極々当たり前のように行われるようになった印刷なんですけれども、このような状況に至るまでは長い道のりがありました。というわけで、印刷技術の進歩について歴史的なことも踏まえて簡単に紹介します。
…
おすすめ記事
-
今日はポスターを多くの方に興味を持って見てもらうためのタイトルの付け方に関するお話です。
印刷…
-
3Dプリンターというのをご存知ですか?3D、つまり3次元、つまり立体のものを作成できるプリンターです…
-
インターネットの発達などにより、最近は商品のPRもポスターだけにたよる時代ではなくなってきました。し…
-
パソコンが普及したことにより、会社で使用していた、従来は印刷屋さんにお願いしていた各種の帳票用紙が消…
-
ポスターの役割とは何でしょうか?それは,不特定多数の人に何らかの情報を伝えることにあります。ポスター…
話題をチェック!
-
2015/7/23
ポスターは分かりやすい絵と言葉で道徳を教えてくれます。つまり、教育のためにポスターは役立つのです。例…
-
2015/7/1
ポスターを作成する上でポイントとなることの一つに「余白」の利用があります。限られた紙面いっぱいにあれ…
-
2015/5/30
近年になってこれだけたくさんの情報収集媒体があるにもかかわらず、なぜポスターという物はなくならないの…
-
2014/12/19
ビジネスにおいてはいかにして商品やサービスを効果的に宣伝するかが非常に重要なポイントとなりますが、そ…
-
2015/8/2
印刷データを作る上で最もよく使われるソフトがIllustratorです。その中でも、Illustra…
ページ上部へ戻る
Copyright © ポスター印刷のコラム記事 All rights reserved.