過去の記事一覧
-
今日は多色刷りの印刷方法に関するお話です。印刷における多色刷りには3種類の方法があります。
第一は凸版多色刷りで、古くから行われてきた方法です。江戸時代元禄期以後大衆に普及した浮世絵はこの方法による多色刷りでした。…
-
ポスターの配色にも一定の規則性というものがあります。何でもかんでも感性に従って色を塗っていけばよいというものではありません。逆に感性がなくても、ある原則に従って配色をしていけば誰でも簡単に人の目を引く色使いのポスターがで…
-
私たちにとってポスターというものはたいへん身近な存在であり、密接に関わっているものであるように思います。街中で掲示板や壁などに貼ってあるポスターに何の気もなしに目を留めてしまうといった経験はしばしばあるのではないでしょう…
-
ポスターは日常的に、至る所で見かけます。学校、病院、街角、家の中……生活に溶け込み、ポスターの無い場所の方が少ない、と言えるほど見掛けることが自然なものとなっているのではないでしょうか。
毎日見かけていると次第に気…
-
ではオフィスとか自宅とかで、極々当たり前のように行われるようになった印刷なんですけれども、このような状況に至るまでは長い道のりがありました。というわけで、印刷技術の進歩について歴史的なことも踏まえて簡単に紹介します。
…
-
ポスターを制作する際にどんなソフトを用いますか?デザイン関係の仕事をしている方はIllustratorやPhotoshopといったソフトを用いることが多いと思います。しかし,そうしたソフトは非常に高価なものであり,個人と…
-
印刷の技術は革新的に進歩しています。昔は活版や写真製版など、版下と呼ばれる物を技術者が手作業で作成し印刷の版を作っていたのですが、その部分がパソコンによる作業に変わりました。パソコンのソフトでデータを作り機械へ送信すると…
-
ポスター印刷を頼んでみようかとお考えの方も多いと思います。
では業者に頼んだ場合、料金はいくらくらいかかるのでしょうか?初めてポスターを制作する方にとっては見当がつかないかもしれません。いろいろ調べてみると、料金に…
おすすめ記事
-
ポスターの内容などは自分には関係がないものだと思っている人も多いです。しかし、一概にそういったことは…
-
個人でやっているお店でセールの告知ポスターを作りたい、ライブの告知ポスターを自分で作りたいなど、ポス…
-
今日はポスターなどの製作において重要なデザイン・用紙・印刷方法について考えてみます。それぞれ決定する…
-
数枚の写真を印刷するために補正するのはそんなに負担にはなりませんが、100枚ほどの、大量の写真を1枚…
話題をチェック!
-
2015/7/26
みなさんも資料のデータ作成やプレゼンテーションの書類としてパワーポイント(PowerPoint)を活…
-
2015/6/21
現在、雑誌やパンフレット、チラシなどのカラー印刷では、多くの場合「オフセット印刷」が使われています。…
-
2015/7/16
レーザープリンターの歴史は、ゼロックスが創設したパロアルト研究所から始まります。
作られた当初…
-
2015/7/18
印刷用のデータ作成として、Microsoft Excel というアプリケーションソフトを使う方も多い…
-
2014/12/19
ビジネスにおいてはいかにして商品やサービスを効果的に宣伝するかが非常に重要なポイントとなりますが、そ…
ページ上部へ戻る
Copyright © ポスター印刷のコラム記事 All rights reserved.