- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
インクジェットとレーザー ー 印刷に適したプリンターの選び方とは?
家庭で使われるプリンターと言えば、「インクジェットプリンター」か「レーザープリンター」になります。インクジェットプリンターというのはインクを紙に吹き付けて印刷し、レーザープリンターはトナーと呼ばれる粉末のインクを熱で溶か… -
田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?
ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に近づけば近づくほど単調なポスターが増える、という点です。 もちろん、中には例外もあります。都会で面白いポスターを目… -
ポスターを制作する際の角版とグリッドデザインの技法について
ポスターを上手に描く方法にいくつかのルールがありますが、ここでは「角版」という技法を扱います。 1枚のポスターの中に、図版、文章、余白が存在する場合に、これらを配置する方法の一つに「角版」というものがあります。すな… -
家庭における手軽な印刷とプロの印刷業者との共存
パソコンやプリンターといった利便性の高い機器の発展や浸透によって、いわゆる一般人と印刷という技術の距離が、近年、急速に縮まりました。 かつてならば専門の印刷業者に依頼していたハガキ作りや名刺印刷等に関しても、前述の… -
絵巻物から漫画まで-印刷技術の発展と文化の大衆化
現在では誰もが気軽に小説や漫画を買い、家を気に入った絵や写真で飾ることができますが、大昔、文学や絵画はごく一部の限られた上流社会の人々のものでした。 なぜならば、印刷技術が発展していなかった頃、文章や図を写すのは手… -
昔から現代まで大きな影響力を示し続けるポスター
ポスターは情報を伝えるメディアとしてそれぞれの時代を担ってきましたが、現在でも存在感のある媒体として大きな影響力を示しています。日本におけるポスターは明治以降から昭和初期に、特に大きく力のあるメディアだったと考えられます… -
電車や駅で能動的に情報を提供するポスターの役割
インターネットが氾濫した昨今では、知りたい情報は能動的に取ることができます。それとともに、受動的に情報を与えるポスターの役割はどうなっているのでしょうか。実際にポスターを街中に貼るよりも、インターネット上の広告媒体を利用… -
ポスターとして視認性をアップさせ,短時間にインパクトを与えるための要素
ポスターの目的は、CDの初回限定盤につけたりして販促に使ったり、または飾る事を目的にしたポスターもあるかと思います。アイドルや著名な絵のポスターなどがそれにあたります。これらの目的は、精神的な満足感が大きいです。 …