上手に手描きポスターを作るコツとは?

ポスターを手描きで自分で作る場合に、上手に作るコツってあるのでしょうか。学校の美術の課題でインパクトのあるポスターを作成したいと思う方も多いのではないでしょうか。そこで上手に手描きポスターを作るコツを紹介しましょう。

まずポスターのテーマを明確にします。このポスターで何を伝えたいのかをしっかり決めることが大切です。そして決まったコンセプトに沿ったフレーズやデザインを考えましょう。

次にポスターの下書きを作ります。どこに言葉を書くか、絵はどのくらいの幅にするか等、配置を決めていきましょう。この段階でしっかり組み立てると、その後の作成が楽になります。

そして実際に仕上げていきますが、一番注目させたいところは、色を目立たせたり、文字を大きくして強調させましょう。文字に枠をつけたり吹き出しをつけるのもお勧めです。こうするとポスターにメリハリが出て、影響力のあるポスターができます。是非参考にして作成してくださいね。

また、手書きに限らず、ポスターは作成するときに期間をはっきりと表記するようにしましょう。端っこに少しかいている、というのではもちろん駄目です。しっかりとわかりやすく表記するようにしておきましょう。

特にやってしまいがちなミスとして、他に伝えたいことがあるあまりに期間をあまり大きく表記しなかった、ということです。これだと期間に関して問い合わせやクレームが来てしまう可能性があるので、伝えたいことのスペース配分を考えておきましょう。

しっかりと期間を伝えること、これが上手なポスター作成の基本となるはずです。これからポスターを作成する予定のある方は、気をつけてみてはいかがでしょうか。

手描きでのポスター作成を考えている方は、その作成時に気をつけたい以上のようなことについて知っておく必要があります。これを知っていないことには良い手描きポスターは作成することが出来ないので、しっかりと確認するようにしておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 社内印刷の現状についてご紹介させて頂きます。 社内印刷は印刷という名前を付けていますが、実態は…
  2. 紙は古紙とバージンパルプを原材料として製造されています。その割合は古紙が6割バージンパルプが4割で、…
  3. ちまたでよく見かけるポスター広告ですが、これからのITの時代において、ポスターのような紙媒体の広告は…
  4. 役所や警察署や消防署などは事故や火事や災害や犯罪などの予防・避難・注意喚起を行う際にポスターを使うこ…
  5. 印刷物は減少傾向にあると言われています。今、新聞を読む若者はほとんどいません。電車の中でスマホで漫画…

話題をチェック!

  1. 2015/7/1

    ポスター制作に欠かせない上手な余白の用い方

    ポスターを作成する上でポイントとなることの一つに「余白」の利用があります。限られた紙面いっぱいにあれ…
  2. 2014/12/19

    効果的な宣伝媒体であるポスター印刷におけるコストカット

    ビジネスにおいてはいかにして商品やサービスを効果的に宣伝するかが非常に重要なポイントとなりますが、そ…
  3. 2015/6/22

    印刷会社の利用は企業から個人に移行しつつある

    印刷会社の「お客様」といえば、一般企業や店舗を思い浮かべるのではないでしょうか。印刷会社が作っている…
  4. 2015/6/7

    印刷会社に渡すデータ作成にはCMYKカラーモードの設定が必須

    印刷の際、特に気をつけたほうが良いと思うのは色に関してです。インターネット上では綺麗な色合いで表示さ…
  5. 2015/7/13

    ポスターによる宣伝効果が高い理由

    昔から今も変わらず存在するポスター。商店街、デパート、駅、電車やバスの車内等、街のいたる所でポスター…
ページ上部へ戻る