昔から現代まで大きな影響力を示し続けるポスター

ポスターは情報を伝えるメディアとしてそれぞれの時代を担ってきましたが、現在でも存在感のある媒体として大きな影響力を示しています。日本におけるポスターは明治以降から昭和初期に、特に大きく力のあるメディアだったと考えられます。

それまでは文書や図、絵を使って紙に書かれる掲示物は存在していたと思いますが、西洋文明が入ってからは明らかにポスターのデザインを意識したものが出てきました。テレビはもちろんラジオすらない時代の公共の場に掲示されるポスターからの情報というのは人々に多くのことを伝え、影響力もかなりのものだったと考えられます。その影響力を利用して戦争にも利用されたり国民の意識を教育するために作られたりしたものもありました。

近代になるにつれラジオやテレビなどの電波を使ったメディアの方がより広範囲で影響力が強くなったと思いますが、それでも掲出されたその場に存在するポスターから受けるイメージというのは人の記憶に強く残ることが分かります。それは媒体の中心がインターネットに変ろうとしつつある現在でも言えることではないでしょうか。

メディアの手段や種類が増えた現在でもポスターの役割や位置づけは変りつつも、存在感のあるメディアとして残り続けると思います。ただ最近のポスターは単なる紙の媒体としてだけ考えているデザインも多く、文字情報などが多すぎるものもあります。そのようなポスターは効果的なメディアとしての役割も半減しているのではないでしょうか。デジタルの時代だからこそその種類や性質の違う媒体としてのポスターの役割も重要だと言えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 社内印刷の現状についてご紹介させて頂きます。 社内印刷は印刷という名前を付けていますが、実態は…
  2. プリンターというもので大きな問題になるのがインクに関してです。プリンターそのものはお値段的にはそう高…
  3. ポスターといえば掲載されている商品や情報を一目で魅力的に見せ、ユーザーに対しての訴求を行うための媒体…
  4. 「ポスター」と一言でいっても、たった一枚の紙で歩いている人に色々なことを知らせようとしているのですか…
  5. ちまたでよく見かけるポスター広告ですが、これからのITの時代において、ポスターのような紙媒体の広告は…

話題をチェック!

  1. 2015/6/30

    フォトショップのコピースタンプツールを用いた美肌処理

    アイドルや女優などの写真で実際の肌よりも美肌に仕上げる事を、世間では「Photoshop効果」などと…
  2. 2015/6/6

    社会的需要の広がりを捕らえて進歩を続ける印刷会社

    印刷会社は必ず需要が発生します。「印刷」と考えると新聞やチラシなどの紙に印刷をすることを思い浮かべる…
  3. 2015/6/19

    田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

    ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に…
  4. 2015/6/21

    虫眼鏡で見てみよう-コロタイプ印刷の美しい仕上がり

    現在、雑誌やパンフレット、チラシなどのカラー印刷では、多くの場合「オフセット印刷」が使われています。…
  5. 2015/6/5

    マーケティング活動としてのポスターの効果性を測定する方法

    ポスターとは、わたしたちが日常生活で目にしないことはないと言っていいほど広く普及した媒体です。辞書に…
ページ上部へ戻る