昔から現代まで大きな影響力を示し続けるポスター

ポスターは情報を伝えるメディアとしてそれぞれの時代を担ってきましたが、現在でも存在感のある媒体として大きな影響力を示しています。日本におけるポスターは明治以降から昭和初期に、特に大きく力のあるメディアだったと考えられます。

それまでは文書や図、絵を使って紙に書かれる掲示物は存在していたと思いますが、西洋文明が入ってからは明らかにポスターのデザインを意識したものが出てきました。テレビはもちろんラジオすらない時代の公共の場に掲示されるポスターからの情報というのは人々に多くのことを伝え、影響力もかなりのものだったと考えられます。その影響力を利用して戦争にも利用されたり国民の意識を教育するために作られたりしたものもありました。

近代になるにつれラジオやテレビなどの電波を使ったメディアの方がより広範囲で影響力が強くなったと思いますが、それでも掲出されたその場に存在するポスターから受けるイメージというのは人の記憶に強く残ることが分かります。それは媒体の中心がインターネットに変ろうとしつつある現在でも言えることではないでしょうか。

メディアの手段や種類が増えた現在でもポスターの役割や位置づけは変りつつも、存在感のあるメディアとして残り続けると思います。ただ最近のポスターは単なる紙の媒体としてだけ考えているデザインも多く、文字情報などが多すぎるものもあります。そのようなポスターは効果的なメディアとしての役割も半減しているのではないでしょうか。デジタルの時代だからこそその種類や性質の違う媒体としてのポスターの役割も重要だと言えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスター制作について、デザインも含めて業者に依頼する際のポイントをご説明します。 ポスターに含める…
  2. 印刷の技術は革新的に進歩しています。昔は活版や写真製版など、版下と呼ばれる物を技術者が手作業で作成し…
  3. 印刷用紙の種類について調べてみると、その多さに驚きます。用紙の種類をいくつか挙げてみたいと思います。…
  4. インターネットが氾濫した昨今では、知りたい情報は能動的に取ることができます。それとともに、受動的に情…
  5. 紙は古紙とバージンパルプを原材料として製造されています。その割合は古紙が6割バージンパルプが4割で、…

話題をチェック!

  1. 2015/6/24

    ポスターに写真を配置する場合の注意点

    ポスターを作成する場合、写真を載せたいと思うことはきっと多いでしょう。写真は非常にリアルで見る側にそ…
  2. 2015/6/19

    田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

    ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に…
  3. 2015/1/28

    WordやPowerPointなどのOfficeデータからポスター印刷データへの変換は無料です

    ポスターを制作する際にどんなソフトを用いますか?デザイン関係の仕事をしている方はIllustrato…
  4. 2015/7/30

    自宅のプリンターで大きなポスターを分割印刷する方法

    ポスターというのは人々の目に強く印象付けられる有効なツールです。そんなポスターですので、できるだけ多…
  5. 2015/6/5

    マーケティング活動としてのポスターの効果性を測定する方法

    ポスターとは、わたしたちが日常生活で目にしないことはないと言っていいほど広く普及した媒体です。辞書に…
ページ上部へ戻る