『2012年度 第61回 朝日広告賞』 の受賞ポスター

朝日新聞主催の広告賞『2012年度第61回朝日広告賞』の受賞作品が発表されました。

これは、新聞広告の発展と広告制作関係者やそれを目指す人たちのために作られた賞で、『一般公募の部』と『広告主参加の部』の2部門に分かれています。『一般公募の部』は広告主の課題に沿って製作されたポスターで、個性的な作品の中から20点の入賞作品が紹介されました。

目を引くのは、なんといっても朝日広告賞を受賞した大日本除虫菊の課題「禁鳥の渦巻」のポスターです。蚊取り線香で有名な「キンチョー」のポスターですが、これを受賞したポスターは、下着姿の若い女性なのです。

グラビアアイドルと間違えそうな女性の姿は、一見蚊取り線香とは全く関係の無さそうなのですが、それを短いコピーが関連付けています。

『キンチョーは、
美容の会社かも
しれないと思った。』

わずか3行の短いコピーは、このポスターが表現したいことをはっきりさせています。

これを製作したのは、フリーランスの4人組です。デザイナー、編集者、カメラマン、コピーライターの4人がおのおのの分野で力を発揮しました。モデルの女性はプロではなく、知人の素人女性だそうです。どこかレトロな感じも漂わすこのポスターには不思議な魅力があります。下着姿なのにいやらしい感じがありません。それはこの女性の表情のせいなのか、痩せすぎていない体型のせいなのかよくわかりませんが、つい見入ってしまう仕上がりになっています。

ポスターには発信したいメッセージがあります。注目を集めることができるポスターであること、それはとても大切なことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 数枚の写真を印刷するために補正するのはそんなに負担にはなりませんが、100枚ほどの、大量の写真を1枚…
  2. 個人でやっているお店でセールの告知ポスターを作りたい、ライブの告知ポスターを自分で作りたいなど、ポス…
  3. 今は何でもすぐに調べられる時代です。パソコンだけでなく、常に持ち歩くスマートフォンからでも容易にイン…
  4. 印刷物は減少傾向にあると言われています。今、新聞を読む若者はほとんどいません。電車の中でスマホで漫画…
  5. ポスターを上手に描く方法にいくつかのルールがありますが、ここでは「角版」という技法を扱います。 …

話題をチェック!

  1. 2015/3/31

    効果的なポスターを構成する三つの要素

    ポスターとは、基本的に大勢の人々に向かって何かを訴えかけるためのものだと言えます。しかし、だからとい…
  2. 2014/12/23

    ポスターを制作し始める前に必ず確認すべき点とは?

    今日はポスターを制作するに当たって、事前に必ず確認した上で制作すべき非常に大切な点について書きたいと…
  3. 2015/7/11

    レンチキュラー印刷によるアートの発展

    残念ながら印刷業界全般は、最近、元気がありません。その原因は幾つか考えられますが、やはり最大のものは…
  4. 2015/6/26

    Photoshopのレイヤー機能を巧みに使う

    Photoshopの非常に重要な機能の一つに、レイヤー機能というものがあります。Photoshopの…
  5. 2015/7/13

    ポスターによる宣伝効果が高い理由

    昔から今も変わらず存在するポスター。商店街、デパート、駅、電車やバスの車内等、街のいたる所でポスター…
ページ上部へ戻る