丸まったポスターの伸ばし方

更新日:2017/4/10

ポスターの丸まり

ポスターを手に入れたものの、丸まっていてどうやって伸ばそうか悩んでいる方は多いと思います。そのポスターがどのくらい傷をつけてはいけないかにより伸ばし方は違ってきますが、一般的なポスターの伸ばし方をお知らせします。

一番手軽なのは、丸まったまま上の2点だけを留めてそのまま壁に貼るというものです。時間がたてば自然とポスター自体の重みで丸まった状態が解消します。ポスターを留める方法は両面テープや、セロテープを輪の形にして留める、またポスターなどを貼るのに適した、ブル・タックという粘着ゴムのようなものがホームセンターなどにあると思いますので、そのようなものを使うと壁にもポスターにも傷がつきません。

またポスター自体をお風呂場のような湿った場所において、ある程度の湿り気を与えてから乾かすという手もありますが、ものすごく大事なポスターだとちょっと勇気がいります。

また床がフラットな所だと、その上に置いて上から敷物をかぶせるという、いわゆる押し花形式もあります。床がフローリングだとフローリングの筋などがつく場合もあるので、一枚紙をしいてから、その上にそっとポスターをのせ、上から敷物をかぶせて一日様子を見ます。あまり上に重い重しを置くと、かえってへんなクセがつく場合があるので、とにかくゆっくり時間をかけて伸ばす方が安全です。

折クセを取るには時間をかけて伸ばすのが一番大事です。例えば霧吹きをかけてドライヤーで乾かす、などは紙に急激な湿度の変化を与えるのであまりお勧めできません。大切なポスターでしたら、とにかく気長にゆっくりと折クセをとってください。

ポスターを保存するには、やはり丸めておくのが一番なのですが、それには一つ大きな問題があります。広げた時に丸まったクセが残ってしまうのです。
広げてなにか重いものをのせて何日か置いておく、なんてことをやってみたいですが、場所をとってしょうがないので一般家庭では普通なかなかできません。
かといってポスターを逆向きに巻いてクセをつけてみようとすると、まず、逆向きに巻いてみる段階で、折れてしまったりオレなかったとしても平らにならず、表向きと裏向きの波打ったような変なクセがついてしまうこともあります。
ではどうしたらいいのでしょうか。一つの方法は、テーブルを使うとうまく直すことができるのです。まずテーブルにポスターをのせます。端に重りをのせるか誰かに押さえてもらいながら、もう一方の端をテーブルの端に当てながら、ゆっくり引っぱります。ゆっくりやるのがコツです。最後は、端をテーブルにこすりつけるようにしてまっすぐにできれば完成です。強くやりすぎりとまた丸まってしまうので注意です。

丸まったポスターを伸ばすには逆向きに巻いてみるのも一つの方法ですが、端が少し曲がったりして綺麗に伸びないこととが多いです。その時はこれから述べる方法でしっかりと伸びることがありますので、試してみてください。
一つは、まずポスターをゴミが乗っていない綺麗なテーブルか机のような固いところの上で広げます。そしてポスターの上側の両端部分と下側の両端部分の四箇所に厚めの単行本(百科事典があると最高です)を置きます。
このとき、もし単行本の端などがポスターを傷めたり単行本の跡を残しそうなら、ポスターの上3分の1と下3分の1がそれぞれ隠れるような大きさの少し厚めの紙か段ボール・アクリル板など、平らで簡単に曲がったりしないものがあればポスターの上にそれを被せます。
この状態で一晩放置すると丸まりが取れますが、それでも少し丸まっているようでしたら、お湯を張ったお風呂で温まった蒸気を当てます。その際、当てすぎには注意します。それで伸ばして綺麗に伸びなかったら、先に書いた方法で単行本を上に乗せて一晩放置すると綺麗に伸びてくれます。

※当ページの情報は自己責任でお試しください。

ご注文サイト  

最新のプレスリリース

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 昨今、インターネット(IT技術の進歩)による、印刷物の需要の変化が、浮き彫りになってきました。 印…
  2. ちまたでよく見かけるポスター広告ですが、これからのITの時代において、ポスターのような紙媒体の広告は…
  3. 最近広告宣伝の手段にはITまで加わってきて、どんどん進化しています。パソコンやタブレットでネットにつ…
  4. 社内印刷の現状についてご紹介させて頂きます。 社内印刷は印刷という名前を付けていますが、実態は…
  5. 本日はポスターを発注する際に,商品の発送が早いネット業者に依頼することの大切さについてのお話です。 …

話題をチェック!

  1. 2015/6/18

    家庭における手軽な印刷とプロの印刷業者との共存

    パソコンやプリンターといった利便性の高い機器の発展や浸透によって、いわゆる一般人と印刷という技術の距…
  2. 2015/4/16

    ポスターの効果性を上げるには適切なレイアウトが大切

    普段町の中で見かけるポスターは特別な感性に恵まれたプロだけにしか描けないのかというと決してそうではあ…
  3. 2014/12/8

    ポスターの価値は記憶に残るデザインと短い文章で決まる

    ポスターを制作する方であれば,それを見る多くの方にとって記憶に残るものにしたいと思っておられることで…
  4. 2015/3/18

    PDFによるデータ入稿の有用性と注意点

    一昔前の印刷現場ではドキュメントを作成したアプリケーションデータそのものを印刷現場でプリントする形が…
  5. 2015/7/14

    広告手段としてポスターを掲示するメリット

    最近、街には色々な広告媒体が氾濫しています。壁面全体を覆うような広告、横断幕タイプ、遠くにいても目に…
ページ上部へ戻る