絵巻物から漫画まで-印刷技術の発展と文化の大衆化

現在では誰もが気軽に小説や漫画を買い、家を気に入った絵や写真で飾ることができますが、大昔、文学や絵画はごく一部の限られた上流社会の人々のものでした。

なぜならば、印刷技術が発展していなかった頃、文章や図を写すのは手書き/手描きで行なわれていたからです。きちんと知識や技術を持った人が行なわなくてはいけませんし、時間もかかります。なので財力と教養を持った人だけが、文学や絵画を楽しむことができたのです。また、画家は現在のように自己表現のためではなく、依頼によって絵を描く職人の立場にありました。

なので古い絵巻物などを見ると、金銀や高価な絵の具、絹などを使い、限りなく贅を尽くした、豪華な作品がほとんどです。それらの多くは特定の人のために制作されたたった一つの特注品だったのです。

しかし江戸時代に入ると、飛躍的に印刷技術が発展しました。絵画も文学作品も、印刷技術を用いて比較的簡単に複製ができるようになり、浮世絵や、版本といった形で普及していくようになりました。

印刷されたそれらの利点は、安価であるということです。安いので、庶民が気軽に手に入れることができます。例えば仏画なども、古代から中世にかけては手描きでしたが、江戸時代には庶民のために版画で制作されたものが現存しています。絵画や文学が庶民にまで普及したことで、その内容はさらに庶民的な嗜好を取り入れ、多様化していきました。

現在私たちが何気なくめくっている文庫本や漫画本は、はるか古代に平安貴族が広げた絵巻物や、江戸時代の人が手にした浮世絵などの子孫なのです。

今の印刷技術はすばらしいものがあり、生活の中で非常に役に立つほどまでになってきました。
以前は、白黒がメインでしたがそんな時代はもう過去のものになっています。カラー印刷は当然の世の中になっており、しかも、ただのカラーというのではなくてその色彩数は相当なものがあります。
例えば今の印刷のカラー技術は、現実の色とそう大差ないくらいにまで向上してきているのです。まるで写真みたいにきれいにカラーができているのです。
この印刷によるカラー技術により、見やすくなったのと仕事の面でも多用されるようになりました。その証拠に企業にはほとんどのオフィスに印刷できる機械があり、パソコンの近くにはプリンターという印刷できる機械が設置されている事が多いです。
つまり、印刷技術の向上によりそれと比例して需要も上がっており、仕事の面でも重要な技術として活用されているということです。
また、印刷技術のすごい所はカラー技術だけではないです。紙にも注目してほしいです。さまざまな大きさの紙があり、バリエーションが多くなっているので印刷しやすくなっています。大きな紙だけなら不便な事もありますが、小さい紙、中くらいの紙など大きさだけでも数種類の紙が存在しています。また、紙の質もよくてきれいに印刷できるような紙の質になっているのです。
以上のように、今の印刷技術はすばらしいものがあるので、価値のあるものとなっています。これからも生活の役に立つ将来性のある技術です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 本日はポスターを発注する際に,商品の発送が早いネット業者に依頼することの大切さについてのお話です。 …
  2. 今、デザインの美術館や博物館に行くと60-70年代のシルクスクリーンのポスターの良い作品を見る事が出…
  3. ポスターを初めて作ろうとする場合、その費用はどれくらいかかるのか、不安に感じられるかもしれません。今…
  4. 個人でやっているお店でセールの告知ポスターを作りたい、ライブの告知ポスターを自分で作りたいなど、ポス…
  5. 朝日新聞主催の広告賞『2012年度第61回朝日広告賞』の受賞作品が発表されました。 これは、新…

話題をチェック!

  1. 2015/7/6

    ポスター作成において意外な効果を生むトリミングの技法

    ポスターを作成する際、何かの写真をドーンと載せたい場合があります。その際、オリジナルの写真を好みの大…
  2. 2015/7/23

    ポスターは人々を教える教育の一環としても効果的

    ポスターは分かりやすい絵と言葉で道徳を教えてくれます。つまり、教育のためにポスターは役立つのです。例…
  3. 2015/3/18

    PDFによるデータ入稿の有用性と注意点

    一昔前の印刷現場ではドキュメントを作成したアプリケーションデータそのものを印刷現場でプリントする形が…
  4. 2015/7/27

    インターネット広告とポスター広告との共存

    最近は、何でもネットで可能な時代になりました。様々な催し物や行事の告知もインターネットネットを用い、…
  5. 2015/6/21

    虫眼鏡で見てみよう-コロタイプ印刷の美しい仕上がり

    現在、雑誌やパンフレット、チラシなどのカラー印刷では、多くの場合「オフセット印刷」が使われています。…
ページ上部へ戻る